書評『同じ条件、同じ時間で10倍仕事ができる人、10分の1しかできない人』 鳥原隆志 著
理解しなければならないのは、自分の評価は自分が決めるのではなく他人が決めるということです。
人を評価する立場になったいまわかってきたのは、「自分の成果を評価につなげる行動が自分には
書評『ソフトバンクで孫社長に学んだ夢を「10倍速」で実現する方法』 三木雄信 著
「なぜ多くの人が大きな成功を収められていないか。その理由を三木は知っているか?」
ある時、またもや孫社長から突拍子のない質問が飛んできました。
「ビジョンがないと、本人
書評『新・観光立国論』デービッド・アトキンソン 著
そしてもう1つ解説の必要性を強調する理由は、日本の文化財はスケールもインパクトも相対的に小さいということです。日本の文化財がたいしたことないと言っているわけではありません。これまで欧米人が見て
書評『世界のエリートがIQ・学歴よりも重視!「レジリエンス」の鍛え方』久世浩司 著
『刺激と反応の間にはスペースがある、そのスペースをどう生かすかが、私たちの成長と幸福の鍵を握っている』
私たちは失敗をしたときや困難な状況に直面したときには、ネガティブな刺激を感じ
書評『山月記』中島敦 著
己(おれ)は次第に世と離れ、人と遠ざかり、憤悶(ふんもん)と慙恚(ざんい)とによって益々(ますます)己(おのれ)の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった。人間は誰でも猛獣使であり、その
書評『0(ゼロ)ベース思考』スティーヴン・レヴィット スティーヴン・ダブナー 著
あの胸がスカッとするような小林尊の成功を、ホットドッグの早食い競争以外の、もっと有意義なことに応用できないだろうか?できるはずだ。フリークみたいに考えれば、彼のやり方から広く応用できそうな教訓
書評『「超」入門 失敗の本質』鈴木博毅 著
一つだけはっきりしていることは、「戦略」が明確であれば目標達成を加速させる効果を生み、逆に曖昧ならば混乱と敗北を生み出すことです。
『失敗の本質』で指摘される日本軍の迷走から見える
書評『成功の五角形で勝利をつかめ!』三田紀房 著
そもそも勉強とはなにか?なぜ、我々は勉強するのか?この根源的な問いに対して、作家の鈴木光司氏は著書『なぜ勉強するのか?』(ソフトバンク新書)の中でこう述べている。
「将来、有効とな
書評『汗をかかずにトップを奪え』三田紀房 著
二四時間ずっとクリエイティブワークに従事するというのは無理がある。人間の脳は、それに耐えられるほど頑丈じゃないし、スタミナもない。
そこで覚えておいてほしいのが「仕事は五分、あとは
書評『個性を捨てろ!型にはまれ!』三田紀房 著
よく、仕事について「自分を表現するもの」のように考えている人が、それは大間違いである。仕事とは「他人の需要に応えるもの」だ。他人の需要に応えられなければ、お金にならないのだ。
僕が